【備中支部】R7.9.26 第1回無料相談員研修会開催報告

令和6年9月26日(金)午後、サンロード吉備路の会議室にて講師として
本部事務局より齋藤誠人主任をお招きし、備中支部無料相談員第1回研修会を
開催致し、相談員16名の参加で行いました。

今回は、まずは変更された無料相談会で使用する「無料相談票」の説明をしていただきました。
その際、新たに付け加えられた新規分類として「空き家」及び「空き家に関する
相談を受けた場合の対応」の注意点について協会の新しい取組について説明を受けました。

その後は、具体的な岡山市東区で実際に相談会に来られた事例を取り上げられました。
相談内容は、退去時の借主の原状回復についてでした。建物賃貸借契約書と
重要事項説明書のコピー及び借主の原状回復費用の見積書と、後で取り寄せた貸主様へ
提出された見積書を見ながら、問題点についてディスカッションしました。

さらに他協会の相談会でのやりとりについてお話があり、原状回復の費用としては
多額すぎるのではないかとの相談でしたが、退去時の写真等も無いなかでは、
一方的な話でしかも相談者は大変なヘビースモーカーであったため、貸室のすべての
場所で喫煙されていた状況でこの原状回復の費用の妥当性についての説明がありました。

実務として、相談者の話は自己都合の良い部分のみを切り取っていることが多いので、
十分に気を付けるようにとの注意がありました。

また、休憩をした後には、今年新しくできた盛り土法の法律の趣旨や具体的な運用に
ついてと、建築基準法の改正されたところの説明、重要事項説明書への記入の実例に
ついて詳しく説明を受けました。

併せて、最近増えてきた戸建て住宅おける「全館空調システム」におけるエアコンの
取り扱いを動産か不動産かによるトラブルについて事項説明書や契約書に記載のない場合が多く、
トラブルになっているとの紹介がありました。

今回も時間を多少オーバーして斎藤主任には残業していただき、参加者も熱の帯びた話に
じっと耳を傾けた有意義な研修の時間となりました。

皆さん、お忙しい中でのご出席誠にありがとうございました。
第2回は来年の1月30日(金)サントピア岡山総社にて予定しております。